カルチャーショックというか、外国人と住んでてやっぱ違うなって思うことがある。
シェアメイトの子が、着いてからずっと“コリアンがだいっきらいだ”と言ってて、はじめはなんでだろう?と思っていたけど、だんだんその真相が分かってきた。
彼らは、ものすごくお金に細かい。
そして、女の子は気が強くて自己主張が激しい。
気に入らないことがあったら、ズバズバ言うし(–;
同じような顔でも、全然違うんだなぁとうすうす感じ始めてきた。
自己主張するけど、欧米人のそれともまた違うような気もするし。
なんだろう?
“察する”とか“協調する”という文化を持つ日本人からしたら、ちょっと圧倒されてしまう。
外国人の中にいるといつも、自分が『日本人』だということを強く感じる。
“言わなくても分かる”とか、“気を遣う”とかそういう文化を日本人は持っているから。
『和』を大切にするっていう日本の文化は、アジアの中でもちょっと特殊なんじゃないかなって、思う。
・・・だけど。
日本に帰りたいわけじゃないから心配しないで。笑
っていうかむしろ、やっぱり2年はいたいなって思う。
こっちにきて、いろいろ心境が変わって。
はじめは生活ができるなら日本語の環境で全然いいやって思ってたけど、いるうちにせっかくならもっと英語を上達させたいって思うようになった。
だから旅行の仕事は後回しにして、まず英語を上達させるためにエスプラネードのKANI’Sっていうレストランでウェイトレスをすることに
今なにが最優先なのかを考えたら、英語なのかなと思う。
ガイドだとお客さんもスタッフも日本人だし、何よりケアンズに半年以上いなきゃいけないしね。
移動した先でなっても遅くはないかな、と・・・。
KANI’Sは日本人のお客さんもたくさんくるとはいえ、スタッフもお客さんも外国人でかなり悪戦苦闘
ちょっとした表現がでてこない(><)
けど、ちょう楽しい!!!!
しかもスタッフはかなりの美形(男女ともに)ぞろい
レストランの雰囲気もおしゃれで、英語環境といい、すべてがスバラシイ環境
おもしろいのが、こっちのお給料って週払いで現金渡しなの。
そして、お給料に税金が30%もかかる
だからか、時給が高い(仕事によるけど$16-$17とか)
で、物価も高い(コーラの500mlのペットボトルが$2.75~)
そんな、ケアンズの生活です(^-^)
さて、今日も働いてこよう☆
コメント