11月29日夜
サンゴの産卵ダイビングに行ってきました。
すばらしかった(><)!!!
夕方6時、取材でお世話になったDEEP SEA DIVERS DENのSEA QUESTでケアンズ出航。初めてのナイトダイビング☆★☆
7時半に下見程度の1本目のダイビング。まだ時間が早すぎて、サンゴも昼間と変わりなく静か。本番はディナーの後の10時頃。満潮を向かえた海で月の引力にってサンゴから卵が産まれるんだそう。
10時頃、2本目のエントリー。
すると・・・1本目と海の中がまるで違うのが入ってすぐ分かった。
透明度がすごい悪くって、まっ白で前が見えない。
ガイドが足につけてる蛍光ライトを頼りに前に進む。
砂が巻き上がってるのかと思って、ライトの光の先をよく見ると、ピンク色の粒・粒・粒!!!!
それがサンゴの卵でした。下から無数に降ってくる。
すごかった・・・・・
多くのダイバーが「下から雪が降ってくるようだ」とか「星の中を泳いでいるようだ」と表現していたけど、まさにぴったりな表現。
実は1日前の28日の夜が産卵のピークだったらしく、水深2~3mの浅いトコの枝サンゴが一斉に産卵をして、それはそれは見事だったそう。昨日はもっと深いトコのサンゴの産卵だったそうで、サンゴから卵が産まれる瞬間は見ることはできなかったけど、ただただ下から無数に降ってくる卵の中を泳ぎ、
偶然にもノウサンゴというサンゴのミスト状の産卵を見ることができたし、ナイトダイビングでしか見れないアオウミガメの寝ている姿や目を開けて岩陰で膜を張って寝ているアオブダイも見ることができて、本当に、本当に、いい体験ができました。
初めてのナイトダイビングもストレスもなく快適だったし。
ぜんぜん怖くもなくって、むしろ昼間より楽しいかも♪
夜の海も静かでライトに照らされた海面は不気味で、『オープンウォーター』という映画を思い出して、こんなトコに置き去りにされたら・・・なんて考えてぞっとした。
月の引力で産卵するサンゴ。
そのメカニズムはいまだ解明されてないそうですが、本当本当に神秘的な夜でした。一生に一度の思い出。
コメント