5月に日本に一時帰国した際に、KL時代の友人たちと再会したのだけど、彼らが口を揃えて言っていたのは、
「日本は出会いがない」
男女の出会いもそうだけど、友人も広がらないと嘆いていた。
「海外、一期一会」でも書いたけど、海外にいると、日本人コミュニティが狭いせいもあるのか、友達はすぐにできるし、友達の友達が友達をよんで、気づいたときには知り合いいっぱいできてる海外生活。それは、みんな右も左も分からない土地で必死に一人ぼっちから脱出しようとして、知り合った日本人を必死に繋ぎとめようとしているせいもあるかもしれないけど。
日本人とは、何かの飲み会とか、友達が別の子を連れてきて友達になるっていうパターンが多いけど、外国人だと出会いの場は本当にどこにでもあるなと私は思っている。
コンドミニアムのランドリーでたまたま居合わせたインド系シンガポール人、私が売っていた日本酒の試飲に立ち止まってくれたマレーシアチャイニーズの女の子、旅先のバーでたまたま知り合ったシンガポール人、スコールの中同じところで雨宿りをしていたバリ人、バンコクでの展示会でブースに立ち寄ってくれたインドネシアチャイニーズ、エレベータの中で日本人だと気づいて知り合いになった人etc
こんな出会いをした彼らも、みんな今となれば私の大事な友達たち。信じられないかもしれないけど、みんな私の今の人生を構成するのに大事な人たちだったりする。
私は、出会いなんてどこにでもあると思っている。そして、人生はどんなドラマよりももっとドラマチックだと思っている。
「出会いがない」なんて、それはとても残念なことだよね。
「海外、一期一会」で書いた、飛行機の中で知り合ったマレーシアチャイニーズの子は、のちに彼がドクターだったという驚愕の事実が発覚するのだけど、それでも気さくで、彼はいつも私に、いろいろなインスピレーションを与えてくれる。彼の言う言葉で好きなのが、
”love to wander around aimlessly, to feel the air the sounds, the weather, the strangers, the people, the city, the lives, a lot of random thoughts, reflecting things upon myself … it is full of surprises beyond the doors. I love surprises, things out of the norm, and the best surprises come by meeting new random people.. “
彼は自分の知らない世界に興味を持ち、自分のしたことのないことをやってみようとトライし、食べたことのないものに挑戦したがり、自分と違うものを理解しようと努力する。同時に彼自身はとてもオープンマインドで、初対面の人にも、自分のことを気兼ねなく話すから、とにかく国籍問わず友人が多い。私はそんな彼だから、友人としてとても興味深いし、実は3つくらい年下なんだけど、尊敬と尊重の念みたいなやつがある。
私はたまに日本人と話していると、クローズマインドだな~この人、って感じることがあって、相手がそういうふうに探り探りの調子で来るとね、こちら側のドアは一向に開かないんだけどな、とよく思う。ニッポンって、抑圧されてるなぁと思うけど、みんながこうしてるから、こうしなきゃいけない、って他人や相手の目を気にしすぎてる雰囲気が国全体に漂っているというか。一時帰国をしたときに、電車の中とかどこかの待合室のあのしーんとした空気に、逆に圧迫感というか閉鎖感というか、そういうのを感じたりする。海外の電車乗ってみてください、みんな好き勝手しゃべってますから、苦笑
誰かの目を気にして、誰にも嫌われないようにオドオドして、他人の気持ちばかり優先して、あなたの人生それで楽しいんですか?って私は他人事なんだけどおせっかいにも勝手に心を痛めたりする。自分の人生、ちゃんと生きてる?って。
みんなに嫌われないというのは、誰の印象にも残らない人になってしまうと思うし、自分のことを本当に好きになってくれる数人がいたら、人生もっと楽しいんじゃないかな、と私は思う。
“it is full of surprises beyond the doors”
(ドアの外は驚きで溢れている)
わたしはドクターの言葉のここが大好きなんだけど、外にでなきゃ何も始まらないということ。外ってのは別に海外ってわけじゃなくて、ドアの外ということ。
そしたら、焦らなくったって出会いはどこにでもあるし、一瞬の出会いを繋げるのは自分次第。誰かの心を開くには、まずは自分が相手に興味を持つことであると思うし、そして自分の心がオープンであること。
ドクターの言葉で、締めましょうかね。
“Work like you don’t need money, dance like nobody’s watching, love like you’ve never been hurt, sing like nobody’s listening; live like it’s heaven on earth”
(まるでお金が必要ないかのように働く、まるで誰も見てないかのように踊る、まるで今まで誰にも傷つけられたことがないかのように人を愛する、誰も聞いてないかのように歌う、ここが地上の天国かのように生きる)
私もそんなふうに生きていきたい。
コメント
わお。私は台湾に来てから一目ばかり気にして見栄を張って生きていたなと感じました。それに気付いた今、麻痺して迷子になっていた自分の心探し中です。
自分に自信がないっていう子が周りにいて、自信って自分を信じることだと思うのね、じゃあ自信ってどこからくるっていうと、自分で決めたことを自分で納得いくまでやり遂げることで、身になっていくわけで、他人の意見や自分の甘えに流されて、中途半端にしかやり遂げなかったら、いつまで経っても自分を信じることなんて出来ないと思うよ。以上、姉でした。がんばってね(^_^)v
偶然、貴ブログを見つけ、このドクターの言葉に感動しました。また、誰かとシェアーしたいです。日本の不自由さを不自由と感じていない若者が多いことが残念!でも、何より、シンガポールにこんなにパワフルな日本女子が住んでおられるとは嬉しいです!
マクロビヨーコさま
コメントありがとうございます!うれしいです!^^
このドクターは、クリスマスの日の偶然の出会いでしたが、その後のわたしの世界観をガツンと大きく変えてくれました。彼は本当に素敵なんです!是非是非シェアしてくださいませ♪
マクロビヨーコさまのブログも読ませていただきました。世界一周!興味深いです。また読みにいきますね^^
若草さん、お返事ありがとうございます。貴女のブログURLをタイミングを見て、私のブログでご紹介させてもよろしいでしょうか?その時に、コメント欄に出てしまっている私の本名を「マクロビヨーコ」に変えることは可能ですか?もし無理な場合、一旦削除して頂いたら、また、書き直します。コレって本名じゃなくってよかったんですね!PC操作苦手で、ごめんなさい。どこにメッセージを書いたら良いのかわからず、とりあえずコメント欄に書かせて戴きました。お返事は私のメールアドにご連絡頂けたらと思います。よろしくお願いします。
[…] […]