ホテルに着いて特にどこに行くか決めていなかったうちら。
気になっていたお茶屋さんに行くことに。
『吉林茶園』
ホテルのフロントの人たちがタクシー呼んでくれて、タクシー移動。車で15分ほどの場所でした。途中通りかかったお茶畑ではお茶摘みのおばちゃんたちがお茶積んでました。ポストカードになりそうな良い風景。タクシーは片道200元。何かメーター動いてて250元とかなってたけど、何でやねんって突っ込んだらあそこまでなら200元だよ、だって。おいおいさちよが突っ込まなかったらメーター分貰おうと思ってたやろー!!!
はい、そんなかんやで無事到着。帰りもお迎え来てね、頼むよおっちゃん。名刺を貰いました。
お茶屋さんの中に入ると何やらおじちゃんおばちゃんが隣の部屋ではカラオケ大会。何それ。超ウケル。
ここのお茶を入れてくれた方はまだまだお若いお兄さん。台北ナビにもこのお店載ってるんだけど、そこの写真に出ているのは彼だそうです。いろーーーんなお茶を入れてくれました。ちゃんと説明もしてくれるの。中国語だけど。
台湾茶は奥が深いのです。お茶の温度や注ぎ方、置く時間、1杯目・2杯目、、とかで全然変わってくるそうです。こんなん序の口だよ。もっともっといっぱいあるよ。でもさちよは深いことわからないよ!さちよはとにかく匂いを嗅ぐのが好き。お茶って物によっては甘いにおいがするんだよ。ここで取れるお茶もほのかに甘いにおいがするのです。良いにおい。
いろーーーんなお茶を入れてくれました。
この右の白いのなーんだ
正解はお茶の花です。さちよお茶に花が咲くなんて知らなかった!しかも飲めるなんて。見た目がとってもかわいい。
味は、普通のお茶の方がさちよは好きでした。スミマセンw
ほんとたーーくさんの種類のお茶を飲ませてくれたんだけど、その辺に置いてあるお茶の袋たちの締め方がなんだか可愛かったのでパシャリ
これで湿気とかマジで入らないんだろうね。お茶の缶々いらず!画期的!
あとこれ、なんでしょう。
正解は柚子です。
柚子を干してこんなになるんだって。初めはほんとに普通の柚子。写メを見せてくれました。ほんとに黄色いがな!しかも、左の黒いのも少し削ってその部分から出る水分を嗅ぐとちゃんと柚子!すごーい
これを干し続けてほんとに水分もなくなったら粉にして煎じて飲むんだって。これ飲ましてくれたんだけど、苦かった。漢方!体に良さそう!(体に良いそうです。)
そしてちょうど今作ってるお茶も見せてくれたの!この中は60度くらいで銀の所は熱いんだって。お茶のいい香りがした。こんなん見たことなかったので貴重な体験させてもらいました。ありがとう。
ここで作った今年のお茶はお茶の大会で優勝したそうよ。それも飲ませてくれたのだ。
ちなみに全部ここまでタダです。凄いよね。ほんといっぱい飲んだ。飲みたいもの言ったら全部飲ましてくれるのです。
ちゃんとお土産用にお茶も買いました。
いろいろあったけど、さちよ達が選んだこれは一つ一つがパックになってるの。便利。お値段もお手頃。たしか10個入りくらいで200元。二個購入。するとお茶を入れてくれてたお兄さんが分けるようにって小さい袋をくれたのですが、その袋が可愛いねん!この左側にあるのがぴったり入る紙袋なのです。むちゃんこ可愛くてテンションが上がったさちよです。
このお店、いったい何時までなのかわからないのですが、うちらが外に出るともう真っ暗。6時前だったかな。タクシーも呼んでくれて、その後のおすすめなご飯屋さんも教えてくれました。ありがたや。明日もし困ったら連絡してねと。良い人や。ありがとう。
良いとこでした。
吉林茶園 花蓮縣瑞穗鄉舞鶴村七鄰迦納納二路169號
聯絡電話:(03)8871-463
チャリでも行けないことはないんだろうけど、坂道が結構ある所なので体力に自信のない方はおススメしません♡
コメント