ひょんなことで立ち寄ったお茶屋さん。
友達がお土産と自分用にって買ってて、店員さんと話してたらつい自分も欲しくなって買ってしまったプーアル茶。
だって営業上手いんだも~ん!!
『お肌もツヤツヤになるわよ。ダイエットにもいいわよ~。食べすぎた時はこれ飲んで!18年モノだから物は良いわよ~!!この1個で6回は飲めるわよ~。入れたお茶は1週間くらいもつわよ!10個入りなら更に安くなるわよ~~~!!!』
それはそれは小さな紙コップで試飲してたんだけど、たしかに話してる間に体もポカポカになりました。観光ツアーに組み込まれてるお茶屋さんより値段も確実に安いだろうなぁ。
んでつい購入ね!ww 買ったのはこちら。
一つ一つが和紙みたいので包まれております。
1個15元。さちよが買ったのは10個入り120元。20個入りだと更に安くなるそうな。50個入りだともっと安くなる。
これは普通のプーアル茶なんだけど、薔薇のもあった。薔薇のプーアル茶ってなんだろう。謎。
印刷がズレとるっていうね。気にしないあたりが台湾スタイルね。いいよ、さちよも気にしない。
お湯を注ぐと少しずつ葉っぱが開いて行きます。
ほらほら。どんどん色も出てきた。
1分くらいかな。色が出てきた辺りでさちよは飲んじゃいます。適当。
このままほっとくと苦くなっちゃうので別の入れ物に移して飲んでおります。さちよのこの使ってる入れ物が大きめなので、4杯目以降から少しずつ薄くなってくるけど、たしかに6杯は飲めるかな。
これを飲むと凄くトイレが近くなる。んで、もよおしたくなる。若干ユルクナル。(すいません。) 食べたもの全部出たんじゃないだろうかと思うほどよく出る。
なんか効いてる感じ~~♡
はたしてこのお茶のおかげなのか、ただ単にさちよが変なもの食べたのかよくわからないので、友達にもバラまいて飲んでもらっております。結果は如何に。
ちなみに中国語でお茶を入れることを【泡茶】と言います。「泡」が動詞で「茶」が名詞。初め文字面見た時びっくりしたよね!泡のお茶ってなんじゃーい!!「泡」は動詞なのよ。
台湾の好きな所の一つ。台湾茶。あったかいものってホッとする。
お茶を包んでいた紙で鶴
コメント