今回の旅行は、いつもと違ったことがしたくて、
前々から気になっていた、タイ料理を習いに料理教室に行ってみることにした。
お料理教室は、ローカル市場でのショッピングから始まる。
タイの野菜は、日本のとも、西洋のとも違って、いろんな香菜や葉っぱが説明されていました。コリアンダーとか、レモングラスとか、etc。あとは名前が覚えられず(^^;)
とにかくそれらの香菜は、食べる為のものではなく、タイ料理にとっては、香りづけだけなんだって。
ショウガにもタイ特有のショウガがあるとか、初めて知りました。面白かった!
教室に着くと、ジャーン!さっき買った野菜たちがこんなふうに並べられました。
クラスは9人が最大で、この日は全部で40人くらいいたので、4つのクラスに分かれていました。
お客さんはインターナショナルで、この日のクラスでは、アメリカ、オーストラリア、台湾、中国、と、私の友人シンガポールと私、ジャパン。
先生はタイ人だけど、クラスは英語です、もちろん。
この日作ったのは、
1. トムヤムクン
2. パッタイ
3. 生春巻き
4. グリーンカレー
5. マンゴーとココナッツで炊いたもち米のデザート
野菜を切って、切って、
お水を張ったお鍋にすべての具と調味料(チリペースト、フィッシュソース、ライムジュース)を一気に投入し、火を点けて煮るだけ、の意外と簡単なトムヤムクン。
器に盛ったら、コリアンダーとチリを乗っけて完成です。
完成したらまずは食べて、次のお料理をまた作ります。
料理が冷めないからいいよね。そして何より自分で作ったお料理は、おいしい!!
そしてこちらはパッタイ。
野菜はシンプルに、もやし、ニラ、豆腐だけでしたが、こちらは、調味料が多くて覚えられない。汗
作り方は省いて、完成したパッタイ。
んまい♥♥♥
グリーンカレー。
私、グリーンカレーって、今までペーストを使ってしか作ったことがなかったけど、これは、そのペーストを作るところからだったので、グリーンカレーがなぜグリーンなのかが初めて分かりました。
緑色のチリの緑だったんですね!
チリを刻んで石臼で、挽いて挽いて、作るトラディショナルなカレー。その他にもたくさんスパイスをミックスしていたので、これは自分で作るのはかなり高度だと思います!難しい!
出来上がった上の写真のカレーは、いつも見るグリーンカレーと違うでしょ?
5品をかなり駆け足で作るので、作りかたはちゃんと覚えられなかったけど、最後にレシピをもらうので、安心です(*^^)v
きちんと覚えたのは、
タイ料理では、ごま油、バター、オリーブオイルは使ってはいけないそうです。これは、香りがついてしまうから。
それから、ライスヌードルはお湯ではなくてお水でもどすこと。
普段経験しないことだったので、一緒に行った友人も、このアクティビティー、とても喜んでくれました。different experience!と(*^^*)
とてもおすすめです。おもしろかった♪♪
さて、タイ料理パーティはいつにしようかしらね?(*^^*)
コメント