獺祭って、海外ではもしかしたら日本国内より有名な日本酒かもしれません。
オーチャードのWisma Atriaの4階に、Japan Food Townという日本食レストラン街ができて、その中に獺祭バーが入っていると聞いたので、早速行ってみました。
はじめにお寿司ランチで、『築地竹若』さんにて。
着いたら並んでました。日曜日の正午。
というか、どのお店も並んでました!
たぶんこのレストラン街、オープンしたの2〜3週間前だと思うけど、わたし、オープンしたの知ったの先週でした(x_x) シティの情報に疎すぎます。笑
「特上江戸前寿司セット」
24ドル!
ウニが入っていたら、最高に嬉しかったけど、お寿司がこんなにと、茶碗蒸し、お味噌汁、デザート(すいかでした)が付いて、シンガポールでこの値段は安いかも。
某定食屋さん大○屋のランチより全然オトクな気が・・・笑
しあわせだ(*^^*)♡
ところで、わたし、海外にいるときのほうがやたらにお寿司を食べてる気がします。
日本では、お寿司って、お祝い事か回転寿司か、笑 よっぽど食べたい!って思ったときとか。そういう機会でないと食べなかった気がするけど。
海外だと、外国人の友達とごはんとか、お客様とごはんとかの機会に、お寿司って選択肢は結構多い、気がする。
あとはシンガポールから海外や日本に行った時に、シンガポールより安いから、せっかくだからお寿司食べとこうか、みたいな機会も多い。笑
話は逸れましたが、わたしたちがランチを終わってお店を出る頃には、正午よりももっと混んでました。
ほかには天ぷらのお店とか、うどんとか、お鍋とか、居酒屋とか!
日本の政府が輸出を促進するためのプロジェクトらしく、お値段もそこまで高くないのに、なんちゃって日本食じゃなくて、ちゃんと日本食してます。うれしい♪
ランチのあとは、昼間っから獺祭バーにて日本酒。笑
遠心分離と普通のやつを飲み比べ。
純米大吟醸、精米率23%のほうで、24ドル(グラス2つ分ね)。各グラスは35mlです。
若草は、マレーシアで日本酒の輸入の仕事をしていたので、お酒はあまり飲めないですが、一応知識があります。
精米率23%ってすごいなΣ(゚Д゚)
と思いつつ、
シンガポールで獺祭を何度か飲んでみたけど、
やはり若草は・・・
なぜか獺祭はあまり好みではない(´Д⊂ヽ
おいしいけど。
何これ、おいしーい!!
と、
ならない。
ま、
好みの問題ですよね!
それか、好みのお酒にまだ出会ってないだけか。
しかし、相方が飲んでいたスパークリングはおいしかった( ´∀`) にごってるやつ。
シャンパングラスに注いでくれて、ステキでした。
店内では、お食事も出来るみたいで、おつまみとかも注文できましたよ♪
でも店員さんも着物を着てて、お酒について詳しく説明してくれたりして、さすが獺祭だなぁと思いました。
今度は、スパークリングを飲みに行きます♡
コメント