さて、シンガポールマラソンの続き。
※前回の記事は、こちらからどうぞ♪
前回Great Eastern Women’s Run(こちら)で、1時間10分切りたい、と言ってましたが、結論から言うと、切れなかったんです(ノД`)シクシク
体調のせいか?湿度のせいか?私には、この日がいつも走るよりも、かなり暑く感じていて、周りの人たちは涼しい顔してたけど、私はスタート地点で待ってるときから、汗がじっとりしていました。
5キロ過ぎたところから、体が、(暑くて)ちょっと今日はダメかも、というサインを出していたので、歩いて、息を整えて、また走るを繰り返しました。
スタート地点のようす。
で、6キロあたりでまさかのながーい登り坂!笑 何あのコース。笑 ま、ゴール手前の登り坂よりはまだましだけどさ=3
男性の参加者が多かったからか?もうこの坂で、心の折れたかなりの男性が歩いておりました。
給水ポイントも、Great Easternの時は、10キロで5回もあったんだけど、シンガポールマラソンは、10キロで3回。3キロ弱に1回なので、汗すごかった私は何より、「早く水をくれ!」という状態でした。笑
いつもはカップ一杯か、多くて二杯で十分復活するのに、この日は、三杯とか飲んでた、笑 ホント、暑かったー!
てか、シンガポールマラソン、こんなに参加者いて儲かってるはずだから、給水ポイント、ケチらないでくれ!と思った。
それとも参加費は賞金に消えてるんだろうか?
(10キロの参加費は、在住者はひとり75ドル。42キロの優勝者の賞金は、5万ドル。)
ともあれ、1時間18分かかって、ゴール!
私のランニングアプリは、10.5キロになってたけど気のせいかな。コース長い?
今年4回、シンガポールのマラソン大会出てみて、ひとつ確実に言えることは、
シンガポールのマラソン大会は、スタート時間には、スタートしない。
大体10分とか、15分くらい遅れるので、あんまり早く行っても時間を持て余すだけかなと。
片道5ドルのピックアップバスは、6:45のスタート時間に対して、荷物預けありの人が4:00、荷物預けなしの人が5:00(ピックアップの場所にもよりますが)
安いから迷ったけど、荷物あっても5:00にタクシーでよくない?と思い、値段は4倍したけど、これが正解。
だって、5:30に荷物預けても、
6:00、まだスタート地点に入るゲート、開いてませんもん↓笑
ゲートで待つ人々。
さすがシンガポール。
4:00から来てた人、
お疲れ様でした(´;ω;`)
次回はもうちょっとゆっくり家出てもいいかなと思いました。
結果はともあれ、やっぱりマラソンの後の達成感と爽快感は気持ちがいいです。
もうちょっとしたらハーフマラソン走れるようになりたいな〜と思います。
コメント