先週〜今週にかけて、仕事が思うように進まなくて、もうずっとイライラしっぱなしだったんですが、何とか今日で仕事は落ち着いた模様。。
シンガポールの人たちの働き方で、どうにも今だにイライラしてしまうのが、「確認しない」ことと、「キャン、キャン」、「ネバマイン」、「オーケーラー」。
「キャン、キャン」、「ネバマイン」、「オーケーラー」、これはもはやワンセットかもしれない。
ひとつ例に挙げると、
先月末に入院した時の保険が、当初一ヶ月くらいで返ってくるという話だったんだけど、もうすぐ一ヶ月が過ぎる中、まだ返金されてないのは仕方がないとして(諦め。。2ヶ月は掛かるとみている)、
昨日の書類不備のご連絡。3回目。
そもそも退院した日に、必要書類があるなら教えて、と保険会社の担当者に言っといたけど、言ってこないから、私も入院の保険の請求をするのは初めてで何を出せばいいか分からないし、とりあえず病院から渡された書類を全部担当者に渡し、
外国人だからちょっと時間かかるかも、確認すると言われて、書類不備の連絡がこの一ヶ月で二回あって、そこまでは許せた。担当者、まだ新人だし。
だけど一ヶ月が経つ中、昨日の3回目。
さすがに
「なんで事前に必要なものちゃんと確認した上で知らせないの?何度もあなたに会う時間(書類を渡すために)を割いて、病院にまた行って、間違えてましたって、二度手間三度手間じゃん!」
と、怒った。
「外国人だから勝手が違うから、同僚に聞いてもみんな分からないって言う」
とか今だに言っていたけど、あなたの保険会社は、会社が始まって以来、私が入院保険の請求した外国人第一号なんですか?!と。
必要書類はこれで、請求の手続き方法とか書いたお客さん用のマニュアルとかないわけ?!
同僚が分からないなら、書類審査してる部署か長く働いてる上司に聞けばいいじゃん!
と、散々言い散らした後に、言い過ぎたかなと思ったけど、やっぱり仕事のクオリティ低くないか?と思う。
この場合だけでなくて、普段の仕事中、こういうのはすごくよくある。日本でも、人によってはこういう人もいるんだろうけど、基本的に日本では確認しないなんて、許されないだろうから、こういうミスが起こるケースは少ないと思う。
こちらの人たちは、何も自分の頭で考えないで、右から左に仕事を流しているだけで、確認を全くしない。成長もしないんだけど。
入力したものとかも、一回入力してそのまま提出したりするから、間違いが多いこと多いこと。間違えてたら誰かが気づいてくれるからいっかって、甘えが根底にある。
日本では小学校くらいで、提出する前は2回も3回も見直しなさいって先生に習っていたのに。
彼らは、とりあえずやってみて、間違いやミスが起こった時点でまた考えよう、
というスタンスなので(保険会社の担当者もこれ)、仕事のフローが止まった時に初めてどうしたらいいか考え始める。実際、考えるんじゃなくて、だいたい人に聞いてるだけなんだけどw (こちらもご参考に。「ここが無駄だよ、シンガポール」)
ミスが起こったり、トラブルを最小限に食い止めるために事前に確認するスキルは、彼らにとって、とてもハードルの高いことのようだ。それか、重要視されていない。
しまいにはNo choice lah(他に選択肢がないから仕方がないよ)とか言うんだけど。
だいたい彼らのNo choice lahって、ツメが甘くて、探せば他の方法が必ずある。から、私は彼らが言うことは60%くらいしか信用していない。
ローカルが「キャン(CAN = できるの意味)」と言っても、実際その言葉は、希望的観測、できたらいいな、くらいの意味で、彼らのキャンを信じて、何度心が折れたことか。
毎年の課題だけど、こういう人たちにいかにイライラせずに一緒に仕事ができるか、ともすれば成長させられるのか、毎年、どこの国にいても、自分の課題。
インドネシアにいた頃よりはだいぶ気が長くなってると思うけれども、今だに慣れない東南アジアのカルチャー。
コメント
若様
想定や予測などして、あらかじめ自分の中で計画立てて行うのが普通だと思ってましたが、、
最近、先を全く読めない人がいるんじゃないかと思い始めました。
脳の機能の問題なんじゃないかと。
記憶できる容量が少なくて、目の前のことで、脳の処理を全部使って、次に何が起きるてどうすべきか、脳がイメージしない人。
二十歳超えたら、もう脳は成長しないね~なんて思ってます。
てか、保険会社の人が自分とこの商品をわかんないってどよこと~♪
担当変わってもらいなさい。
教育レベルかと思ったけど(日本人みたいに訓練されてない)、脳の機能の問題だったら、文句は言えないわ。CPUフル活用だもんね。
保険会社は、これでちゃんとやってくれたらいいよ。そうじゃなかったら、、、笑うしかない。笑
台湾もほぼ一緒やで!!爆笑
さっちゃんのブログから、台湾もそうだろうなーと薄々気づいてたよ、笑
でもシンガポールは、先進国!だと言われてるけど、中身はそうでもないのよ〜残念。
そだね、シンガポール先進国だた!