台北のMRTは東京のように電光掲示板で到着時間をお知らせ、 しません。
え、時刻表は?!乗換案内のアプリは??!
そんなもんないです。
こっちに来たてはびっくりしたもんだ。ない、ない、なーーい!!一体全体うちから淡水まで何分やねん!!わからんがなー!!!と思ったらここからここまでの所要時間は何分、っていうアプリはあるんよね。
ずっとそう思っていたのだYO。
だってどの台湾人に時刻表とかないの?って聞いても なに?そんなもんないよ〜hahahahaha って答え。(日本に行けば なんなんだこの緻密な時刻表は!! と驚く彼ら。)
待ってれば来るでしょ、ってスタイルの台湾人。確かに台北のMRTって山手線並みに走ってるしね。まぁここは台湾スタイルだわな。
この間友達のお家から終電間近でフンフン〜♪って駅の中を歩いていたら、
なんか日本で見たことがあるような・・??と思い近寄ってみたら、
え?????!!!!!!!!!!!!!!
時刻表!!ここの駅のだけだけど!
あったなんて知らなかった。
しかもよく見てみたらこれから乗る電車がラストだった。危ない。
元々あったの知らなかっただけか、最近できたのか知らんけも、台湾の進歩を感じてちょっと感動。
コメント
フンフン〜♪って、してそう。笑笑
(`;ω;´)引っかかるところそこ?