何料理が好きかって聞かれたら、タイ料理って答えるかもしれない。
なぜかっていうと、タイ料理はたくさん野菜が食べられるから。
実は私、辛くてスパイシーなタイ料理って、(インド料理やマレーシア料理もそうだと思っているけど)スパイスで材料の鮮度をごまかしてるんだと思っていたけど、
お料理教室に行って気づいた、実は材料はかなり新鮮ということに。
チェンマイで、お友達のお友達のタイ人に連れて行ってもらったタイ料理のお店。野菜がたっぷりで、大満足でした。
タイ語で頼んでいたから、何を頼んでいたか分からなかったけど、上は定番・マンゴーサラダ。辛かった!(*-*) 付け合せに、タケノコがあってちょっと驚き。タイにもあるんだね〜。
上のスープは、トムヤムクン。
観光客向けには赤いチリの色をしたスープだけど、オリジナルのトムヤムクンは、こんなふうにクリアな透明のスープなんだって。初めて知りました。
こちらのほうが、レモングラスの風味が利いてて、さっぱりしていて私は赤いトムヤムクンより好きです。
そして、チェンマイのソーセージ「サイウア」。普段食べているソーセージとは、少し違って、スパイスやハーブがきいてて、(ターメリックが入ってるような?) ザ・タイの味!ちょっと辛めです。でも、おいしー♡
お料理教室のローカル市場見学でも、売ってるところを見れました。
こんな感じで売ってました。
北タイ料理で忘れちゃいけないのが、カオソーイ。
カフェで食べたちょっと高級版なのがこれで。
イエローヌードルのもちもち感と、クリスピーな揚げた麺のダブル食感を楽しめる、タイ版ラクサ、カレーヌードルです。
食べ方は、付け合せの揚げた麺、バワンメラ(赤タマネギ?)、タイ版ピクルス、たけのこ、ライムを絞ったものを全部スープヌードルの中にドバっと入れて、混ぜ混ぜして食べる。
うまい♡♡
こちらは若草自作版 @ お料理教室。
↑カオソーイのカレーを作る前にスパイスを準備しているところ。
スパイスの材料は、左下の緑の小皿(レモングラスが乗ってないやつ)がカオソーイ用。
ドライチリ、タイジンジャー、ターメリック、バワンメラ(これインドネシア語なんだけど、日本語に訳すと赤タマネギだけど、サラダとかに入ってる紫のタマネギではなく、もっと小ぶりのタマネギ。)
それから、下のゴボウみたいなのが、コリアンダーの根っこなんだけど、これ2本。(コリアンダーは、葉っぱよりも根っこのほうが、コリアンダーの香りが強いんだって!すごい。)
と、上の瓶に入っているクミン、と、コリアンダー。
これらを包丁でチョップして、臼でペースト状にして、カレーペーストの出来上がり。
それにココナッツミルク、フィッシュソース、タイのソイソース、パームシュガー、イエローカレーパウダーを加えてのばしたらスープの出来上がり。
簡単でした。
ま、お家で作る場合、まず材料を揃えるのが大変そうだけどw
最後にこれは、もち米とココナッツミルクで炊いたものをバナナの葉っぱで巻いて焼いたスイーツ。
ヤムとか、タロとか、バナナとかのフレーバーがあって、ホテルの朝食にも置いてありました。こちらは甘ーーい(^.^;
確か帰国した次の日のランチは、タイ料理屋に駆け込んだ若草。バジルチキンライスを食べたような。
私たぶん住めるな、タイ。( ̄ー ̄)ニヤリ
コメント